近くの書店で在庫を調べる
  • Author中山健夫
  • Publisher法研
  • ISBN9784865138160
  • Publish Date2021年9月

健康情報は8割疑え! / 京大医学部のヘルスリテラシー教室

「ワクチンは接種するべきかしないべきか」「この病気にはこの治療法がよい」「これを食べれば病気がよくなる」……あなたはそのような情報を目にしたとき、「根拠」についてどう感じていますか? そしてどう解釈し、どう行動していますか?
テレビやSNSで著名な人が発信しているから、専門家の監修がついているからといって、信頼がおける情報とは限りません。また、信頼度が高く効果のある治療法であっても、同じ病気の人すべてに当てはまるかどうかはわかりません。
本書は、医療・健康情報を理解して活用できる力=「ヘルスリテラシー」指導の第一人者である著者が、初めて一般の人向けにヘルスリテラシーを語った本です。
ただし、私たちが健康を目指して生きていくうえでは、単に「怪しい情報や曖昧な情報を見極め、信頼できる情報を見つける」だけでなく、実際は「信頼できる情報をもとに、どのような行動を起こすかという意思決定が重要です。病気の治療法を選ぶ際には、「期待する効果が得られるか」「副作用はどうか」「治療費はどのくらいか」「自分の価値観に合っているか」など、医療者とよく話し合って納得したうえで、最適なものを選びたいもの。本書では、そのように患者さん自身が情報を手に、医療者と共有意思決定(SDM)を行うための方法を、具体例を挙げて解説しています。
著者おすすめの、信頼できる医療情報が得られるWebサイトも紹介!

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 老~い、どん! / あなたにも「ヨタヘロ期」がやってくる
  • なぜ、「これ」は健康にいいのか? / 副交感神経が人生の質を決める
  • 老人性うつ / 気づかれない心の病
  • 70歳からの選択 健康・お金・時間・家族・・・・・・これをやめれば楽になる
  • 体を壊す13の医薬品・生活用品・化粧品
  • がんになった緩和ケア医が語る「残り2年」の生き方、考え方
  • 60歳からは脚を鍛えなさい / 一生続けられる運動のコツ