近くの書店で在庫を調べる
  • Author養老孟司
  • PublisherPHP研究所
  • ISBN9784569858661
  • Publish Date2025年2月

日本が心配

将来、南海トラフ巨大地震が日本を襲い、死者32万人など莫大な被害が出ることが予想されている。「地震後の日本社会が心配」と語る養老孟司が、地震と災害後の日本について識者と語る。発生時期の予測、日本人の被害や避難・疎開のシミュレーション、首都直下地震と連続して起きた場合の最悪ケース、津波や復興が変える自然環境……。日本人が行なうべき「備え」と復興後のビジョンを問う。
第一章 2038年、南海トラフ地震が起こる 尾池和夫(京都大学名誉教授)×養老孟司
●まず「地球を知る」ことが大切
●活断層とは何か
●大地震が歴史を変えるetc.
第二章 被災のシミュレーションと復興ビジョン 廣井 悠(東京大学教授)×養老孟司
●電話ボックス一つ分に6人が詰め込まれる―帰宅困難問題
●震災疎開により都市への一極集中が進む
●お祭りをやっている地域は防災に強い?etc.
第三章 巨大地震後の日本経済 デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)×養老孟司
●日本には「事前対応」という発想がない?
●最悪のシナリオ―ー日本は中国の属国になる?
●文化財の耐震工事を行なえばリスクが高まる?etc.
第四章 復興後、自然環境はどう変化するのか 永幡嘉之(自然写真家)×養老孟司
●津波から2年後に起こった予想外の変化
●復旧事業に「待った!」
●南海トラフの復旧事業に東北の教訓は生かせるか

>> 続きを表示
    •  
    • This book can be read at
    • Borrowed People

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 介護の世話にならない鎌田式「90歳の壁」を元気に乗り越える5つの極意
  • 老化スピードを遅くする!シミ・シワ・たるみ・糖化を予防するアンチエイジング術 お医者さんが教える老け
  • 服はいっぱいあるのにあか抜けきれないと思ったら
  • 月の満ち欠け
  • 今日も、私は生きている。 / 世界を巡って気づいた生きること、死ぬことの意味
  • 霧のむこうに住みたい
  • 紫式部 愛の自立 / 光源氏・道長を栄光に導く
  • 敵とのコラボレーション / 賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法
  • 何がおかしい / 新装版
  • 小澤征爾、兄弟と語る / 音楽、人間、ほんとうのこと