近くの書店で在庫を調べる
  • Author朝倉かすみ
  • Publisher文藝春秋
  • ISBN9784163918976
  • Publish Date2024年9月

よむよむかたる

この小説は、著者の母が参加していた読書会の風景がきっかけで生まれました。
それはどんな読書会だったのか。執筆に際しての著者エッセイから一節をご紹介します。
 わたしは、この「ちいさな集まり」の一員になったときの母が、もともとの母であるような気がした。
 母親とか、五女とか、ドコソコの奥さんとかの役割をとっぱらった母というひとが出現したようだった。
 へんてこな言い方かもしれないが、そこでの母はたいそうフレッシュな老人だった。いきいきと目を輝かせ、みずみずしく笑っていた。
 これから始める小説で、わたしがまず書きたいのは、「ちいさな集まり」だ。そこでフレッシュな老人たちと少し疲れた若者が顔を合わせる。やがてどちらも「もともとのすがた」で語り合うようになるはずだ。
本を読み、人生を語る。人が生のままの姿になり言葉が溢れだす。そんな幸福な時間をぎゅっと閉じ込めたい、という願いが込められた物語です。
〈あらすじ〉
小樽の古民家カフェ「喫茶シトロン」には今日も老人たちが集まる。月に一度の読書会〈坂の途中で本を読む会〉は今年で20年目を迎える。
最年長92歳、最年少78歳、平均年齢85歳の超高齢読書サークル。それぞれに人の話を聞かないから予定は決まらないし、連絡は一度だけで伝わることもない。持病の一つや二つは当たり前で、毎月集まれていることが奇跡的でもある。
なぜ老人たちは読書会を目指すのか。読みが語りを生み、語りが人生を照らし出す。幸福な時間が溢れだす、傑作読書会小説。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 不信の鎖 / 警視庁犯罪被害者支援課 6
  • あいうえおうさま
  • あの家に暮らす四人の女
  • つやのよる
  • 損料屋喜八郎始末控え
  • 螢草
  • おちゃっぴい / 江戸前浮世気質
  • 雪まろげ / 古手屋喜十為事覚え
  • 八つ花ごよみ
  • 弁護側の証人