近くの書店で在庫を調べる
  • Author岡嶋裕史
  • Publisher日経BP
  • ISBN9784296118076
  • Publish Date2023年7月

いまなら間に合うデジタルの常識

ChatGPTやWeb3、NFT、メタバース、エッジコンピューティングからSTEMまで……近年登場した技術・概念を中心に、それらが生み出された背景、そして私たちの社会に与える影響を解説します。
なんか聞かれたときのために、なんかしゃべる羽目に陥ったときに無難に立ち回れるように、どんな技術で、何ができるのか、基本の作りくらいはおさえておきたい。本書はそんなビジネスパーソンのための一冊です。
■本書に登場する主なトピック
# ChatGPTは人間を超えるのか
# AI未満の成果物しか出せなくなる危機
# プロンプトエンジニアは稼げるか
# Web3は「バズワード」
# ネットはタダという風土が生まれた理由
# SNSは「荘園制」
# なぜ仮想通貨の取引所で事故が起きるのか
# Log4jバグの悲劇
# 5Gの「低遅延」が役立つ分野とは
# Wi-Fiは個人的な技術
# DXが失敗する理由
# プログラミングはコミュニケーション

>> 続きを表示
    •  
    • This book can be read at
    • Borrowed People

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 意識の不思議
  • AIを賢く利用して老後を図々しく生きる
  • 老いの贅沢
  • 老いの才覚
  • 人生のレシピ 孤独を越える生き方
  • 森永卓郎流「生き抜く技術」 31のラストメッセージ
  • ハワイ島で叶える50のこと
  • やなせたかし / 子どもたちを魅了する永遠のヒーローの生みの親
  • 笑って人類!
  • 上質な睡眠のための小さな本 / 深い眠りと心地よい目覚めを取り戻す10のステップ