近くの書店で在庫を調べる
  • Author矢部太郎 長谷川嘉哉
  • Publisherかんき出版
  • ISBN9784761276515
  • Publish Date2023年2月

マンガぼけ日和

『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』など話題作を生み出してきた著者が、認知症患者とその家族の日常を描いた!
認知症の症状の進行具合を四季(春・夏・秋・冬)に分けて、それぞれの時期に認知症患者さんにどんな変化が起こり、介護者さんはどう対応したら良いのかがわかる構成。笑って、泣けて、不安がやわらぐ本です。
*
はじめて、全編描き下ろしでマンガの単行本を描きました。
認知症の専門医である長谷川嘉哉先生のご著書『ボケ日和』の装画を描いたご縁から原案とさせてもらいマンガ化しました。
長谷川先生の本はあたたかくユーモアを交えて、「老い」を、「老化」を、その一環である「認知症」を、そして誰にでも訪れる「死」をあたりまえのことだと教えてくれて、安心を与えてくれます。この本の装画を引き受けることを勧めてくれたのは僕の母でした。
母は長年、介護の仕事に従事していました。でも子供の頃から、僕は母の仕事について詳しく聞いたり、学んだりすることはありませんでした。どこか目を背けてしまっていたのだろうと思います。今、母は高齢になり介護される側、僕は介護する側の年齢になろうとしています。
この漫画を描くことで僕自身が、介護や認知症についてもっと考えたい、学びたい、知りたい。それがこの本を描いた一番の動機だったのかもしれません。
このマンガを読んだ皆さんの未来への不安が、あたたかな日差しのような安心に変われば。そんな一冊になっていたら幸いです。
〓 矢部太郎

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80
  • 暇と退屈の倫理学
  • ボクはやっと認知症のことがわかった / 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言
  • 老いの上機嫌 / 90代!笑う門には福来る
  • 私は私になっていく 改訂新版 / 認知症とダンスを
  • 認知症になってもだいじょうぶ! / そんな社会を創っていこうよ
  • 認知症の私から見える社会
  • 人生で大切なたったひとつのこと
  • 過去の握力 未来の浮力 / あしたを生きる手引書
  • ある男

Presented by