近くの書店で在庫を調べる
  • Author富田昭次
  • Publisher青弓社
  • ISBN9784787220936
  • Publish Date2022年4月

船旅の文化誌

江戸末期に洋行した福沢諭吉、ニューヨークからナポリに向かった有島武郎、ハイカラなフランスをめざして「船旅文学」を打ち立てた島崎藤村。大使館に赴任する家族に同行した女性、新天地に将来をかけた移民たち、あるいは船旅で寿命が延びる感覚を受けたという鶴見和子と俊輔の父・祐輔、船中を和服で通した新宿中村屋の創業者・相馬愛蔵……。
夢と期待を乗せた客船が洋上を駆け巡った洋行の時代、「海の外に出る」ことは生きることそのものだった。暮らしが船旅と結び付いていた時代の営みを、小説やエッセー、絵はがきや旅行パンフレットほかの史料を示しながら、さらには造船現場や客船を運航した人たちの視点も交えて、いまや笑い話のような逸話、想像を超える苦難の道中の数々を紹介する。
決死の覚悟で乗船した時代から150年後の現在、客船は最新テクノロジーで操舵され、長い日数を退屈させないイベントも用意されていて、まるで高級ホテルで移動するようだ。
著者が長年をかけて収集した珍しい図版140点が、まだ見ぬ海外への往時の旅情をかき立てる。

>> 続きを表示
    •  
    • This book can be read at
    • Borrowed People

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 2025年日本国際博覧会大阪・関西万博公式ガイドブック
  • 暮らしの図鑑 タイの毎日 / 笑顔でのんびり過ごすヒント47×基礎知識×タイカルチャー
  • 女の旅じたく
  • 九十八歳。戦いやまず日は暮れず
  • 東京さんぽ図鑑 / 町や建物の“新しい見方”を超図解!
  • 東京のちいさな美術館めぐり 改訂新版
  • 赤毛のアン
  • 102歳、一人暮らし。 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
  • 六十歳からの人生 新装・改訂 / あなたらしく暮らす心得
  • 自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学