近くの書店で在庫を調べる
  • Author中山高明
  • ISBN9784783895374

夏目漱石の修善寺

明治43年夏、例のカイゼル髭の作家夏目漱石は、詰め込んだ大きなカバンをさげて東京・新橋駅を発った。三島駅(現在下土狩駅)で伊豆鉄道に乗り換え、夕刻終点大仁駅に降り立った。伊豆の修善寺は漱石が滞在し病に倒れた地だが、大きな心境の転換を見せ、小説、俳句、漢詩など数々の作品を生みだしたところである。温泉の好きな文豪は、また絵の具箱を担いで出かけたいと言った。人間と社会、自然の観察者・漱石は、伊豆の修善寺で何を見、据えたか。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 小さな学校の時代がやってくる / スモールスクール構想・もうひとつの学校のつくり方
  • 新九郎、奔る! 1
  • 予知夢
  • もしも徳川家康が総理大臣になったら / ビジネス小説
  • 深追い
  • 成瀬は天下を取りにいく
  • ゆっくり、いそげ / カフェからはじめる人を手段化しない経済
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
  • パラレルワールド・ラブストーリー
  • 宿命