近くの書店で在庫を調べる
  • Author叶内拓哉 水谷高英
  • Publisher文一総合出版
  • ISBN9784829972595
  • Publish Date2025年6月

野鳥手帳 第2版 / 「あの鳥なに?」がわかります!

新しい分類に対応! イラストと写真で244種の野鳥の名前がわかる。
デザインはかわいらしく、中身は本格派! はじめての野鳥図鑑におすすめ。
十数年ぶりに見直された新しい分類に対応。似ている鳥を見わけるための特徴はイラストで、実際の見え方や生息環境は写真を使って紹介するハンディサイズの野鳥図鑑。雌雄、成鳥・幼鳥、夏羽・冬羽など羽衣の違いをイラストで紹介。日本の野鳥244種を収録。野鳥が見つかる場所、観察におすすめの季節、見つけた鳥の検索表など、バードウオッチング初心者に必要な情報を充実させました。
*****************************************************************************************
【本書の特長】
・2024年に刊行された『日本鳥類目録改訂第8版』(日本鳥学会)に準拠。最新の分類に対応した構成です。
・似ている野鳥を見わけるための特徴はイラストで、実際の見え方や生息環境は写真で確認することができます。イラストと写真、両方の良い面を取り入れた初心者向けの野鳥図鑑です。
・多くの図鑑を執筆し、初心者向けの観察会や講演会の講師をつとめる野鳥写真家・叶内拓哉氏が、これまでの経験を生かし、初心者が疑問に思う、また興味を示す鳥の行動や習性、似ている鳥との区別点をていねいに解説しました。
・35本のコラムでは、水浴びや羽づくろい等、鳥たちの興味深い行動や習性を中心に、フンや足跡、古巣、美しい羽根などのフィールドサインまで、広く深く鳥にまつわる話題を取り上げました。
・「どこに行けば鳥が見られるのかがわからない」「どこを探せば良いのかわからない」という人のために、鳥が見つかるポイントを、市街地、農耕地、水辺、野山といった環境ごとに、イラストを使って詳しく紹介しました。
・鳥の季節ごとの行動パターンや、その時期におすすめの観察場所を、1か月ごとに提案しました。野鳥カレンダーを参考に鳥見に出かければ、初めての人でも楽しくバードウオッチングの世界に入ることができます。
・散歩のお供にも使えて、家でじっくり読んでも楽しいイラスト図鑑です。デザインはかわいらしく、中身は本格派の、これから野鳥を知りたい人におすすめの図鑑です。
・軽量紙を使ったハンディ図鑑なので、散歩や通勤などの際にも邪魔になりません。
・類書が多い野鳥図鑑の中でも、イラストによる図版をメインに、写真も併用した図鑑はありません。イラストは、個体差や光の加減を平均化して描くことでその鳥の特徴が見やすく、写真に比べて識別ポイントが明確で比較しやすいという利点があります。さらに生態写真も一緒に掲載することで、実際のフィールドでの見え方や、背景の環境などの情報も読み取ることができます。これから鳥を覚えたい、バードウオッチングをはじめたい方におすすめの野鳥図鑑です。

>> 続きを表示
    •  
    • This book can be read at
    • Borrowed People

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 受け手のいない祈り
  • あんなにあんなに
  • 百人一首という感情
  • 藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本
  • 転倒予防のプロが教える 正しい杖の使い方 / 変形性膝関節症、リウマチ、パーキンソン病、脳卒中、フレイルなど
  • ほとんど記憶のない女
  • 掌篇歳時記 春夏
  • ありか
  • 紫式部 愛の自立 / 光源氏・道長を栄光に導く
  • 美しい世界の傑作ミュージアム / 何度でも行きたい素敵な博物館、美術館