近くの書店で在庫を調べる
  • Author苅谷剛彦
  • Publisher筑摩書房
  • ISBN9784480076847
  • Publish Date2025年5月

日本人の思考 / ニッポンの大学教育から習性を読みとく

なぜ日本人は「借り物」の言葉で考えてしまうのか?
議論してもいつも似たような結論になっていませんか?
私たちは知らない間にある思考の型に嵌ってしまってはいないだろうか。
多くのものが大学進学する現状において、そこでの教育は日本人の思考に多大な影響を与えている。
しかし、大学教育では翻訳学問に依拠したため、言葉のズレが放置され、概念がゆらぎ、適切に考えることを教えられていない。
そのため蔓延したエセ演繹型思考、キャッチアップ思考、カタカナ語の氾濫、とはどういったものか。その背景を探っていく。

>> 続きを表示
    •  
    • This book can be read at
    • Borrowed People

Recently borrowed books by this book borrower.

  • NEXUS 情報の人類史 上
  • NEXUS 情報の人類史 下
  • 二枚腰のすすめ / 鷲田清一の人生案内
  • 返らぬ日
  • そっと静かに
  • 霊長類ヒト科動物図鑑 新装版
  • 歴史で読み解く!世界情勢のきほん 中東編
  • スマホ脳
  • 五月 その他の短篇
  • ミス・サンシャイン