気象庁協力!「気象庁」が監修する本
2025年は、気象業務開始150周年。
毎日の天気はどうやってわかるの?
地球は本当に温暖化しているの?
キキクルって何?
緊急地震速報とそのしくみは?
毎日の天気だけではなく、線状降水帯、台風、地震、津波、火山噴火など大きな被害をもたらす現象を観測・監視して、人の命を守るための防災情報を発表している気象庁。
この本ではマンガと楽しいイラストで、普段ニュースなどで耳にする気象・地震火山に関する用語や現象はもちろん、あまり知られていない気象庁の仕事も紹介しています。
日本の最東端にある南鳥島気象観測所、南極地域観測隊、海洋気象観測船など観測の現場で働く人たちも登場!
様ざまな自然災害に対して、どのタイミングでどのような準備をすべきかなど、自分や家族の命を守るための「防災」対策も楽しく学べます。