近くの書店で在庫を調べる
  • Author会田弘継
  • Publisher東洋経済新報社
  • ISBN9784492444825
  • Publish Date2024年7月

それでもなぜ、トランプは支持されるのか / アメリカ地殻変動の思想史

南北戦争以来の「内戦」は起こるのか。
ウクライナは見放されるのか。
日米安保は破棄されるのか。
第一次トランプ政権の終焉、バイデン当選、「Qアノン」による連邦議事堂襲撃から約4年。
次期大統領選に向けた皮切りとなるアイオワ州共和党予備選(24年1月)で大差の勝利を得たトランプ。
日本から見ていると信じられないかもしれないが、アメリカ共和党内では依然として圧倒的支持を得ており、共和党大統領候補として選ばれることが確実視されている。
一方で前回大統領選後の議事堂襲撃を扇動した罪などで司法からは多数の刑事訴追をされており、このまま何事もなく選ばれていくのかを疑問視する声もある。
それでもなぜ、彼はこれだけ支持を集めているのだろうか。
トランプ現象の本質を最も早く見抜いたアメリカ・ウォッチャーの第一人者が、アメリカ政治に起きている地殻変動と、建国以来の保守思想がその源流にあることを明らかにしていく。
ゴジラはなぜ、何度も何度も、日本に戻ってくるのか。同じように問いかけてみるべきだろう。ドナルド・トランプはなぜ、またアメリカ大統領選に戻ってくるのか。なぜトランプのような破壊的存在が出現したのか、その「生命力」の不思議をわれわれは「研究」すべきだ。「トランプが民主主義を破壊している」というような単純な話ではなく、トランプを生み出したアメリカの病とその原因を探らなければ始まらない。トランプという怪物は繰り返し戻ってくる。それはどんな無念を抱く、数多くの戦死者の「亡霊」(再来)なのか。異様な格差を生む不平等の構造が変わらない限り、支配される側の怒りと怨嗟の「ゴジラ」であるトランプは、いくどでもアメリカの政治に登場することになるのだ。――序論より
トランプは病因ではない、病状なのだ。原因ではない、結果なのだ、というのはアメリカを観察する者にとっては、今ではほぼ常識となっているはずだ。少なくともアメリカの学識者の間では共通認識であろう。ところが、どうも日本ではそのことがよく理解されていない。――序論より

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • キャッチャー・イン・ザ・ライ ペーパーバック・エディション
  • アルプス席の母
  • AI2041 人工知能が変える20年後の未来
  • 大江健三郎柄谷行人全対話世界と日本と日本人
  • 発酵道 / 酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き方
  • [決定版]雑草・山野草の呼び名事典 / 四季の散歩が楽しくなる
  • 街とその不確かな壁
  • やきものの教科書 / 基礎知識から陶芸技法・全国産地情報まで
  • 最新版 ニュージーランドへ~大自然&街をとことん遊びつくす
  • 池波正太郎が通った〔店〕 増補改訂版