近くの書店で在庫を調べる
  • Author東京藝術大学Diversity on the Artsプロジェクト
  • Publisher左右社
  • ISBN9784865280661
  • Publish Date2022年1月

ケアとアートの教室

藝大でアート? 東京藝術大学学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録 アートという光を当てると、見えないものが見えてくる

「死にたい人の相談にのる」という芸術活動 認知症を老人の方とつくる演劇で疑似体験 お葬式まで出すホームレス支援 セックスワーカーの法律相談 西成のおばちゃんと立ち上げるファッションブランド トリーチャーの当事者と考える「普通」とは何か

介護、障害、貧困、LGBTQ+、そしてアート。様々な分野で活躍する人々と、東京藝術大学 Diversity on the Arts プロジェクト(通称DOOR)の受講生がともに学び、考える。 そこから見えてきたのは、福祉と芸術が「人間とは何かを問う」という点でつながっているということ。 ケアとアートの境界を行く17項!

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 現代アートビジネス
  • 我慢して生きるほど人生は長くない
  • 平田オリザ / 静かな革命の旗手
  • 映画を聴きましょう
  • 喫茶店のディスクール
  • 珈琲の表現
  • 障がいのある人の創作活動 / 実践の現場から
  • 理由がわかればもっとおいしい!コーヒーを楽しむ教科書 / Let’s enjoy COFFEE
  • コミュニティデザインの時代 / 自分たちで「まち」をつくる
  • 八ケ岳の食卓 / 簡素でおいしいレシピ美しく愛しい普通の一日