近くの書店で在庫を調べる
  • Author渋谷区立松濤美術館
  • Publisher青幻舎
  • ISBN9784861528712
  • Publish Date2021年11月

白井晟一入門

いま、建築家・白井晟一の「美学」を語る。
全建築・約80件に迫る!
白井晟一(1905~1983)は京都で生まれ、京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)図案科卒業後、ドイツで哲学を学ぶなど異色の経歴をもつ建築家。日本での建築のありかたを問い続け、丹下健三も加わった「伝統論争」などの論客として知られる白井は、そのユニークなスタイルから孤高の建築家、哲学の建築家などとも評される。
一方で、自著を含め多くの装丁デザインを手がけており、そのなかには「中公新書」の書籍装丁など現在まで使用されているものもある。書家としても知られ、多彩な活動で建築の枠組みを超え、独自の美学を形成した。本書は、初期から晩年までの白井建築や活動の全体像にふれる、いわば白井晟一の入門書である。
■掲載作品
河村邸(旧近藤浩一路邸)、嶋中山荘(夕陽の家)、渡辺博士邸(試作小住宅)、歓帰荘、秋ノ宮村役場、煥乎堂、松井田町役場、親和銀行本店、親和銀行東京支店、懐霄館(親和銀行電算事務センター)、滴々居、虚白庵、サンタ・キアラ館、ノアビル、石水館(静岡市立芹沢銈介美術館)、渋谷区立松濤美術館、ほか
【展覧会情報】
渋谷区立松濤美術館 開館40周年記念「白井晟一 入門」
第1部/白井晟一クロニクル:2021年10月23日(土)~12月12日(日)
第2部/Back to 1981 建物公開:2022年1月4日(火)~1月30日(日)

>> 続きを表示

Presented by