近くの書店で在庫を調べる
  • Author橋本純
  • PublisherPHP研究所
  • ISBN9784569850962
  • Publish Date2022年1月

教養としての「日本列島の地形と地質」

地球は誕生してから46億年の歴史を持つ。その長い歴史の中で、日本列島が形成されはじめたのは、現在から約1500万年前以降である。地形学・地質学は、そのような大陸移動・生命の進化・日本列島の誕生など、とてもスケールの大きなストーリーを解明する魅力的な学問だ。
地層や岩石には、これまで地球上で起こったあらゆる現象が記録されているので、結果的に「地球の歴史」つまり「過去の災害の歴史」を知ることができる。
本書の第1部では、日本列島の成り立ちから、なぜ地震や地すべりなどの自然災害が多いのかを解説。第2部では47都道府県のとある地域について、特徴的な地形・地質や大地の成り立ちの歴史に迫る。
地域の成り立ちを見ていくと、災害と向き合ってきた逞しい日本人の姿が見えてくる。「地形・地質の知識をもとに、大地の歴史を楽しみながら、いつの間にか自然災害にも詳しくなる」――まさに大人の教養として、いま読むべき一冊だ。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 知ると楽しい!日本のお祭り / ナゾがいっぱい伝統行事のひみつ
  • 新編日本の怪談
  • 海と毒薬 改版
  • ぼけと利他
  • 西南シルクロードは密林に消える
  • 東京の怖い街
  • 汚れた手をそこで拭かない
  • フェイクドキュメンタリーQ
  • 禍
  • クセになる禅問答 / 考えることが楽しくなる珠玉の対話38