近くの書店で在庫を調べる
  • Author半藤一利
  • PublisherPHP研究所
  • ISBN9784569849652
  • Publish Date2021年5月

戦争というもの

昭和史研究の第一人者・半藤一利が、最後に日本人に伝え残したかったこととは――。
太平洋戦争を理解する上で欠かせない「名言」の意味とその背景を、著者ならではの平易な文体で解説し、「戦争とはどのようなものか」を浮き彫りにした珠玉の一冊。
「戦争の残虐さ、空しさに、どんな衝撃を受けたとしても、受けすぎるということはありません。破壊力の無制限の大きさ、非情さについて、いくらでも語りつづけたほうがいい。いまはそう思うのです。
九十歳の爺さんがこれから語ろうとするのは、そんな非人間的な戦争下においてわずかに発せられた人間的ないい言葉ということになります。いや、全部が全部そうではなく、名言とはいえないものもまじりますが、それでもそこから将来のための教訓を読みとることができるでありましょう。むしろ許しがたい言葉にこそ日本人にとって教訓がつまっている。そういう意味で〈戦時下の名言〉と裏返していえるのではないかと思うのです」――本書「まえがき」より抜粋

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 子どもにウケる科学手品ベスト版 / どこでも簡単にできる77の感動体験
  • 本が紡いだ五つの奇跡
  • 月夜の森の梟
  • 警視庁組織犯罪対策部
  • 有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
  • 西園寺公望ー最後の元老ー
  • 依頼人の娘 / 本格推理小説
  • ゴッホのあしあと
  • 私が彼を殺した
  • 沈黙のパレード

Presented by