近くの書店で在庫を調べる
  • Author河合敦
  • Publisher扶桑社
  • ISBN9784594086961
  • Publish Date2021年1月

殿様は「明治」をどう生きたのか

江戸時代に各地を治めていた藩主は、明治4年の廃藩置県によって国元から切り離されて強制的に東京住まいとなった。戊辰戦争で勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収され、家臣は解散させられた。
大大名家は、維新後も華族として華やかに暮らしたイメージがある。しかし、新政府に対抗した請西藩の林忠崇は一時は自ら農業をしなくてはならないほど困窮してしまった。また、朝敵とされた会津藩の松平容保は、日光東照宮などの宮司となり、徳川宗家の菩提をとむらいひっそりと生きた。
外交官として世界各地を飛び回る元殿様や徳川宗家のその後など、14人の元殿様の知られざる生き様を、テレビなどでお馴染みの河合敦先生が紹介する。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 合本すべては、本から。
  • 大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー
  • 焼肉で勝負! / 食堂のおばちゃん 10
  • 初夏の春巻 / 食堂のおばちゃん 13
  • 古文の読みかた
  • 能面検事
  • これなら読める!くずし字・古文書入門
  • 夜に星を放つ
  • 愛は味噌汁 / 食堂のおばちゃん 3
  • ふたりの花見弁当 / 食堂のおばちゃん 4

Presented by