近くの書店で在庫を調べる
  • Author平松類
  • PublisherSBクリエイティブ
  • ISBN9784797397574
  • Publish Date2018年8月

図解老人の取扱説明書

12万部突破で話題となった『老人の取扱説明書』が
図やイラストが多く、大きく見やすくなって登場!
老人の困った行動に対して、
・周囲はどうすればいいのか
・老人本人は何をすればいいのか
を突き詰めて1冊にまとめました。
どれも簡単で、すぐに実行に移せる方法です。
まずは、老人の困った行動の原因を
「認知症」や「頑固な性格」だと思わないこと。
実は、ここからすべては、はじまります。
「同じ話を何度もする」
「せっかく作った料理に、醤油やソースをドボドボとかける」
「赤信号でも平気で渡る」
…、
高齢者にこんな行動をされて困ったことはありませんか?
老いた親をはじめ、周囲の高齢者に対して、です。
すると、こう考えると思います。
「認知症がはじまったから」
「価値観が古く、新しいことを受け入れない頑固者だから」
「若い人へのひがみが多くて、性格が悪くなっているから」
確かにこういった可能性もありますが、
ほとんどは全然別の原因により、困った行動を起こしているのです。
しかも、これらの原因は、老化することで誰でも遭遇してしまいます。
本書は、老化とはどういった現象なのかを医学的に明らかにし、
実際に高齢者にどう接すればいいのか、
そして、高齢者本人はどういう行動を起こせばいいのかを解説しています。
現役の医師であり医学博士の著者・平松類先生が、
診療で10万人以上の高齢者と接してきた経験に加え、
国内外の膨大な医学論文やデータを読みあさって得た知識を総動員してまとめました。
従来のこういった本といえば、認知症や老人の心理にとどまるものがほとんどでしたが、
体の細部にまで踏み込んだのは、本書がはじめてです。
本書は、主に次の方々に向けて書かれています。
1、老いた親など、困った行動をする高齢者が身近にいる方
2、高齢者全般、高齢者に近い将来になる方
3、高齢者と接することが多い介護施設の職員や医療関係者など
高齢者も周りの方も、本書で高齢者の体の特性(原因)と解決策を知ることで、
イライラすることが減り、
高齢者本人は卑屈になることが激減します。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 日本人が思いつかない3語で言える英語表現186
  • 右脳でわかる!株式投資力トレーニング
  • まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」
  • 自宅でひとり起業仕事図鑑 / マイペースで働く!
  • 環境を知るとはどういうことか / 流域思考のすすめ
  • 憲法九条は私たちの安全保障です。
  • イラストでわかる 肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑
  • 「おふたりさまの老後」は準備が10割 / 元気なうちに読んでおきたい!68の疑問と答え
  • 最後は住みたい町に暮らす 80代両親の家じまいと人生整理
  • やっぱり見た目が9割